ウェブアクセシビリティ方針
奈良交通では、ウェブサイトを通じて、できるだけ多くの方に情報を提供できるように、「JIS X 8341-3:2016 高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ」(以下、JIS X 8341-3:2016 )に対応することを目標とし、アクセシビリティの確保と向上に取り組んでいます。
■ウェブアクセシビリティとは
ウェブアクセシビリティとは、誰もがウェブサイトを利用できるようにすることです。特に、高齢者や障害者など、様々な環境や状況にある方々が、ウェブサイトにアクセスしやすくすることを意味します。
対象範囲
奈良交通サイト(https://www.narakotsu.co.jp/)
ただし、外国語版ページ(英語、簡体字、繁体字、韓国語)および下記項目を除きます。
・外部サービス(Google Maps、Youtube)
目標とする適合レベル
〇 JIS X8341-3:2016の適合レベルAに「配慮」したウェブコンテンツの作成
※「配慮」という表記はウェブアクセシビリティ基盤委員会 ウェブコンテンツの JIS X 8341-3:2016 対応度表記ガイドラインで定められた表記によります。
○ JIS X 8341-3:2016 の要件ではないが、追加で目標とする達成基準
・画像に代替テキストを提供する
・テキストの色と背景色のコントラストを高める
・リンクテキストに意味のある説明を付ける
・フォームにラベルを付ける
本サイトでの対応内容
■画像に対する代替テキストを必ず記述する
音声ブラウザの利用者、画像が表示できないブラウザの利用者も画像情報が分かるように配慮します。
■画面の色の組み合わせに注意し、十分な明度差を設ける
色覚特性のある利用者、高齢者への配慮として、背景色に対して文字が見やすくなるように配慮します。
■フレームレイアウトを使用しない
音声ブラウザの利用者や、検索エンジンから閲覧する利用者に対し、正確な情報を提供できるように配慮します。
(フレームレイアウトとは 表示されているページ内に、別ページを表示させること)
■音声ブラウザの利用者に向けて、読み上げを考慮したページ構成にする
色覚特性のある利用者、高齢者への配慮として、背景色に対して文字が見やすくなるように配慮します。
■利用者が迷わないようにデザインの統一を図る
サイト全体のデザインの統一を図ることにより、利用者が奈良交通公式ウェブサイトの中にいることを認識できるようにします。
■タイトルは見ただけで内容がわかるようなものにする
ページのタイトルを付ける際、分かりやすい言葉を選ぶように心掛けます。
■使いやすさへの配慮
情報の探しやすさだけでなく、サイト構造や使い方の把握のしやすさなど、総合的な使いやすさ(ユーザビリティ)の向上に努めます。
◎幅広い企業情報を、利用者の視点から分かりやすく分類する一方、検索コーナーにキーワード検索窓を設けるなど、利用スタイルに合わせた対応を複数用意することで、目的のページへすばやくかつ適切にアクセスできるよう配慮します。
◎以前閲覧したページの一覧を表示するあしあと機能(パンくずリスト) や、サイト内の主なグループへのリンク(グローバルナビゲーション) などを主要ページのヘッダ部分に配することで、利用に当たっての自由度を高めるよう配慮します。