乗合バス全車両の抗ウイルス・抗菌対策の実施について
-
当社では、新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、お客様により安心してバスにご乗車いただくために、令和2年8月より下記のとおり、抗ウイルス・抗菌対策を進めてまいりましたが、令和2年12月末をもちまして乗合バス全車への施工が完了いたしました。
1.乗合バス - 実施内容
ハイブリッド触媒を使用し、高速バスやリムジンバス、定期観光バスを含む一般乗合バス、全車両の車内全般(座席・手すり・窓など)に抗ウイルス・抗菌加工を施工します。 - 効果
抗菌剤を噴き付けることにより、空気中の酸素と反応し、車内に付着したウイルスや菌を不活化させます。 - その他
① 当抗ウイルス・抗菌剤が人体や環境に与える影響はありません。
② 抗ウイルス・抗菌加工が完了した車両に、ステッカー(下記の2種類)を掲出します。
※抗菌SIAAマークについて
抗菌製品技術協議会(以下、協議会)が制定した抗菌のシンボルマークです。協議会は抗菌加工製品に求められる品質や安全性に関するルールを整備し、抗菌性、安全性、適切な表示の基準を満たした製品に、抗菌SIAAマークの表示を認めています。 - 実施内容
- お問合せ
- 奈良交通 お客様サービスセンター TEL:0742-20-3100(8:30~19:00/年中無休)
令和3年1月7日