奈良交通株式会社

動画で見る「なら旅」

フリー乗車券で奈良周遊! 市内循環バス(全国10種類の交通系ICカードもご利用いただけます)

動画内のご紹介ルート:奈良市内循環線

詳細地図はこちら(PDF)

[N-1] JR奈良駅(東口)から出発!

1フリー乗車券を買う(JR奈良案内所)

JR奈良駅構内の当社案内所で、フリー乗車券購入が便利です!

2情報収集をしよう(奈良市総合案内所)

奈良市内の観光情報を収集するならここ! JR奈良駅(東口)バスターミナルに隣接する案内所には、パンフレット類が豊富に取り揃えられています。レトロな外観をバックに記念撮影もオススメ!

3いざ、バス乗り場へ!(JR奈良駅 東口2番のりば)

近鉄奈良駅~奈良公園方面へは、2番のりばから外回りをご利用ください。

4乗車券は乗るときに提示

フリー乗車券をご購入の方は、乗車時に運転者にご提示いただくだけで何度でも乗降できます。
(ご乗車いただくバスによっては、降車時にご提示いただく場合があります。)

5降車ボタンを押す

バス停名がアナウンスされたら、近くの降車ボタンを押します。降車時はそのまま後ろ扉からお降りいただけます。

[N-3] 近鉄奈良駅

6降車する(近鉄奈良駅)

近鉄奈良駅で降車します。

7行基噴水~ひがしむき商店街

奈良でも有数の繁華街。観光客でいっぱいです。お土産やお食事処も沢山あります。

8中谷堂

大変面白いパフォーマンス“高速もちつき”が見れます。つきたてをその場で食べるのがオススメです。

〉中谷堂 ホームページ
http://www.nakatanidou.jp/

9ほうせき箱10Pamba pipi

おいしいものを探しながら、街を散策。
和スイーツはもちろん、フォトジェニックなオシャレスイーツだって見つかります。

〉ほうせき箱 Facebook
https://www.facebook.com/housekibaco

〉Pamba pipi Facebook
https://www.facebook.com/pambapipi

11五重塔をバックに猿沢池で休憩

興福寺五重塔が水面に映る風景が美しい奈良の名所でひとやすみ。

[N-7] 東大寺大仏殿・春日大社前

12「東大寺大仏殿・春日大社前」降車

東大寺へはこちらのバス停で降車すると、すぐ左手に東大寺へ続く参道が見えます。

13東大寺参道・南大門

可愛らしい鹿たちに迎えられながら、大仏様へ進みます。両脇にはお土産物屋さんがずらり。
鹿せんべいを買えば、さらに鹿との交流を楽しむことができます。

14東大寺大仏殿

大きな大仏殿の中で、いよいよ大仏様にご対面。大仏様の鼻の穴と同じ大きさといわれる柱の穴をくぐるとご利益があるかも!

15まほろば大仏プリン本舗
(夢風ひろば)

大仏プリン®の大きさにびっくり! プリンのほかにも、お土産に喜ばれる可愛い雑貨が並んでいます。フリー乗車券を提示すると、特典も受けられます。

〉まほろば大仏プリン本舗 ホームページ
http://www.daibutsu-purin.com/

[N-8] 春日大社表参道

16「春日大社表参道」降車

春日大社へはこちらのバス停からも行くことができます。

17飛火野

一挙に鹿が集まる光景は圧巻です。一面に原っぱが広がり、気持ち良いです。

18春日大社

世界遺産の神社。古代から神域とされていた御蓋山一帯に朱色の境内が美しいです。

19夫婦大国社

恋愛のパワースポット。ハート型の絵馬や水占いを楽しむもよし。しゃもじに願いごとを書いて奉納するのもよしです。

[N-13] 田中町 (ならまち南口)

20「田中町(ならまち南口)」降車(おりば)

ならまちへはこちらのバス停で降車します。

21鹿の舟

ならまちの情報収集と休憩はこちら。
ならまちでは、とびっきりおしゃれでレトロな店舗がたくさんあります。アクセサリーを作って、ランチをして、お酒も飲める!

〉鹿の舟ホームページ
http://www.kuruminoki.co.jp/shikanofune/

22遊悠工房ZOO&かぎろひ

古民家を改装した小さな手作り工房。お香やレジンアクセサリー、ブレスレット、かや生地のストール作りなどが体験できます。(体験はいずれも有料)

23茶房 暖暖

落ち着いた佇まいの店内で、優しいお味の茶粥をいただき、心も身体もほっこり。
フリー乗車券を提示すると、割引特典を受けられます。

24らいぶ&ば~ 蔵武D

ならまちの町屋隠れ家で地酒を楽しみます。ここでもフリー券提示で割引特典があります。

〉ならまち情報サイト
http://www.naramachiinfo.jp/shopping/detail_37.html

[N-1] JR奈良駅に到着!

24「JR奈良駅」降車(おりば)

JR奈良駅で降車します。市内循環線を一周すると、こんなに楽しめました。

25奈良銘品館(ビエラ奈良内)

奈良のお土産は奈良銘品館で!駅ナカなので、お帰り前にも便利。

その他の「なら旅」動画